Design vitaeについて
About
Design vitae(デザインウィータ)は、小規模なマーケティングチームです。
中小企業様や小規模事業者様のWEBサイト制作事業を中心に、採用活動やマーケティング支援も行っています。
詳しくは下記をご覧ください。
Design vitae(デザインウィータ)は、小規模なマーケティングチームです。
中小企業様や小規模事業者様のWEBサイト制作事業を中心に、採用活動やマーケティング支援も行っています。
詳しくは下記をご覧ください。
『デザイン』という言葉には、様々な意味があると私たちは考えています。
「事業計画をデザインする」
「採用戦略をデザインする」
「ホームページをデザインする」
同じ『デザイン』という言葉ですが、それぞれ意味は異なります。ご相談いただく企業様に最適な『デザイン』をご提案し、事業成功に貢献することが私たちのミッションです。
事業の成功に貢献するために、「マーケティング目線」で物事を考えることは重要な要因です。
私たちの最大の特徴は経営者様の「事業への想い」を汲み取り、様々な手段で具現化していくという点です。
事業設立の想いや今後のビジョン、事業計画などから『デザイン』は生まれます。アナタだけの想いを『形』にしてみませんか?
事業の成功をデザインするために、まず始めに着手しなければいけないのは「事業計画」です。
経営者の想いを事業計画に反映させることで、「今後事業をどうしていきたいか?」が明確に把握することができます。
・3ヵ年計画
・5ヵ年計画
・今後目指していきたい事業規模
・新規事業の検討
・ビジョン
これらを総合的にヒアリングして明確にする所からスタートします。
事業計画が出来上がっていると、
・事業計画に対して不足している部分は?
・どういった方を雇用すれば達成する可能性を高めることができるか?(採用)
といった具体的な課題や問題点が浮き彫りになります。明確になっているからこそ、次のフェーズ(戦術)に進むことができます。
ここまできてようやく、戦術を立てていくフェーズに入ります。ここでは深く触れませんが、「3C分析」といったマーケティングのフレームワークなどを使い、
・自分たちの設定したターゲットは市場にいるか?
・自社の強みはどこにあるか?
・競合は何をしているか?
・どうやって差別化をしていくか?
といった箇所を明確にしていきます。
これらを書き出していくことで、打ち出すべき強みや、取るべき施策が明確になります。
戦略を立てて、戦術を考えたら後は実行するだけです。
<WEB>
・ホームページ制作
・LP制作
・SNS 運用
・WEB / SNS広告
・その他
<採用>
・採用サイト
・アグリケーションサイト
・ダイレクトリクルーティング
・人材紹介
・その他
これらの様々な手段から最適なものを選定し、運用していくだけです。勿論、トライアンドエラーは付きものです。
丁寧にコツコツと進めていくことを意識しています。
特にWEBマーケティングや採用マーケティングにおいては「アフターフォロー」が最も重要です。
・ホームページをただ作って置いておく
・各種広告を出しっぱなし
・毎月の数値に一喜一憂する
これらの行動をしている中小企業の経営者様。実に勿体無いです。
正しく適切に数値測定を行い、少しずつ改善していくことが事業成功への1番の近道です。
Design vitaeを支える主要メンバーです。それぞれ得意分野があり、専門領域が違っているからこそ、バランスの良いチーム運営ができています。
©️2022 Design vitae